NEWS & EVENT
NEWS一覧を見る
-
研究 《動画Aspiration》#11 ママードウァ アイーダ「地域の発展に貢献すること」
-
ニュース 角間キャンパスの桜が満開
ぜひ,桜を見に来てください -
ニュース 金沢大学構内遺跡から過去を知る
資料館にて公開講座を実施 -
ニュース 地球や生物の持続可能性を考える国際大学連携シンポジウムを実施
EVENT
社会との和の創造と深化
金沢大学は、「地域と世界に開かれた教育重視の研究大学」として、地域における学術文化の発展と教育?医療?福祉等の基盤づくりに貢献します。(金沢大学憲章)
さらに、金沢大学未来ビジョン『志』を掲げ、研究、教育、経営に関する観点から、なお一層の社会貢献を目指しています。
ポイント① 社会に開かれた研究大学
地域や社会と連携し、さまざまなプロジェクトを実施しています。「Project:AERU」では、学生と地域?企業との「出会いと学び」の機会を提供します。「雑談のチカラ」は「偶然」からアイデアを生む交流事業プロジェクトです。さらに、石川県や富山県の自治体との連携協定を結び、地域社会の課題解決にも取り組んでいます。
ポイント② 社会への「学びの場」の提供
社会人を対象とした学士?大学院課程を始めとして、さまざまな学びなおし(生涯学習)の機会を提供しています。金沢大学リスキリングプログラムは、単位認定を伴う正課授業の履修パッケージです。語学、経営、環境、情報など、特定のスキルをまとめて学ぶことができます。金沢大学オープンアカデミーは、単位認定を伴わない正課外講座です。豊かな人生のために気軽にどなたでも参加できます。
ポイント③ 社会のための金沢大学
地球環境や地域、社会課題の解決に取り組む本学の研究を支援します。また、 SDGsやダイバーシティ&インクルージョン、グリーンイノベーションに関する取り組みも推進しています。

リカレント?リスキリング
金沢大学では広く社会のニーズに対応した付加価値の高い学修の機会を提供しています。
単位認定を伴う正課授業
単位認定を伴わない正課外講座

金沢大学を支援する

施設利用?キャンパス見学
学生ボランティア活動
大学の見学

社会と環境のための取り組み(ESG)

社会?地域との連携活動
地域とのプログラム
自治体との協定?プロジェクト
研究組織
